月刊くろうど 2021年11月号vol.54 掲載のお知らせ
2021-10-28T11:28:40+09:00【今月のトピックス】 ● 令和4年4月から段階的にスタート 令和3年の育児・介護休業法等の改正① ● 脳・心臓疾患の労災認定基準を約20年ぶりに改正 ● 令和4年1月からスタート 雇用保険マルチジョブホルダー制度 ● 賃金不払残業に関する監督指導 令和2年度の是正企業数は? &n [...]
【今月のトピックス】 ● 令和4年4月から段階的にスタート 令和3年の育児・介護休業法等の改正① ● 脳・心臓疾患の労災認定基準を約20年ぶりに改正 ● 令和4年1月からスタート 雇用保険マルチジョブホルダー制度 ● 賃金不払残業に関する監督指導 令和2年度の是正企業数は? &n [...]
【今月のトピックス】 ● 令和3年度の地域別最低賃金の改定状況-すべての都道府県で正式に決定! ● 保険者から被保険者に対して被保険者証を直接交付することが可能に(令和3年10月~) ● テレワーク等を活用する場合のマイナンバーの取扱い(個人情報保護委員会) ● 労働関係指標 & [...]
誠に勝手ながら、臨時に営業時間を変更させて頂きます。 ご迷惑をお掛けいたしますが何卒よろしくお願い致します。 ■営業時間臨時変更日:2021年10月1日(金) ■臨時営業時間:9:00~12:00 ※2021年10月4日(月)からは通常の営業時間となり [...]
【今月のトピックス】 ● 雇用保険の雇用継続給付に係る支給限度額等の変更 ● 男性の育児休業取得率は12.65% 過去最高 ●「特定個人情報を取り扱う際の注意ポイント」を公表(個人情報保護委員会) ● 令和3年度の地域別最低賃金額改定の目安が公表されました クロウド [...]
【今月のトピックス】 ● “いじめ・嫌がらせ”が労働トラブルのトップ 相談件数では9年連続 ● SNSの炎上等が経営上のリスクに(検討会の報告書) ● 個人データの漏えい等 事案の多くは書類・メールの誤送付や書類・電子媒体の紛失 ● 令和3年度の地域別最低賃金額改定の目安について [...]
【今月のトピックス】 ●「出生時育児休業の創設」などを盛り込んだ育児・介護休業法等の改正法が成立 ● 傷病手当金や保険料免除の見直しを盛り込んだ健康保険法等の改正法が成立 ●「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果 令和2年度は約72%で法令違反 ● 労働関係指標 クロウ [...]
【今月のトピックス】 ● 性別欄は任意記載欄に 厚労省が新たな履歴書の様式例を作成 ● 社会保険料・労働保険料等の算定基礎に係る在宅勤務手当等の取扱いを示す(厚労省) ● 政府が推し進めている「不妊治療と仕事の両立」についての留意事項 ハラスメントに注意 ● 大手電気通信事業者に [...]
【今月のトピックス】 ● 令和3年度の税制改正 令和4年から退職所得課税の見直しも ● 令和3年の年度更新に向けて 高年齢労働者の雇用保険料の免除の廃止に伴う様式の改正 ● 令和3年4月から労災保険の「特別加入」の対象を拡大 ● 70歳までの就業機会確保の努力義務化がスタート 事 [...]
【今月のトピックス】 ● 令和3年4月からの新たな36協定届 注意点は? ● 70歳までの就業機会確保 努力義務化がスタート 導入する際の就業規則は? ● 同一労働同一賃金を実現するための改正 中小企業にも適用 ● 労働関係指標 クロウド社会保険労務士事務所では、毎月『月刊くろう [...]
【今月のトピックス】 ● 令和3年3月分からの協会けんぽの保険料率が決定 ● 66歳以上働ける制度のある企業が約3分の1(令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果) ● 在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)を公表(国税庁) ●「産業雇用安定助成金」を施行 厚生労 [...]