月刊くろうど 2024年7月号vol.86 掲載のお知らせ
2024-07-01T11:56:14+09:00【今月のトピックス】 ●育児・介護休業法が改正されました 令和7年4月1日から主要な規定が施行 ●雇用保険法が改正されました 令和10年10月から週10時間で適用へ ●子ども・子育て支援法等が改正されました 令和8年度から医療保険料が増額へ ●「職場のハラスメントに関する実態調 [...]
【今月のトピックス】 ●育児・介護休業法が改正されました 令和7年4月1日から主要な規定が施行 ●雇用保険法が改正されました 令和10年10月から週10時間で適用へ ●子ども・子育て支援法等が改正されました 令和8年度から医療保険料が増額へ ●「職場のハラスメントに関する実態調 [...]
【今月のトピックス】 ●令和6年分所得税の定額減税 フローチャートで確認 ●令和6年度の労働保険の年度更新の期間は6月3日(月)~7月10日(水) ●民間企業における配偶者手当 支給状況が減少傾向 ●「令和6年4月 源泉所得税の改正のあらまし」を公表(国税庁) ●令和6年1 [...]
【今月のトピックス】 ●令和6年度がスタート 厚生労働省関係の主な制度変更をチェックしておきましょう ●「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表(経産省) ●厚労省の「モデル労働条件通知書」の様式変更 国税庁の見解も要チェック ●令和6年度の雇用・労働分野の [...]
【今月のトピックス】 ●令和6年度の雇用保険の保険料率 前年度と同率(据え置き) ●「令和6年度の現物給与の価額」が決定 ●労基法の協定届等の本社一括届出の範囲が拡大 ●医療保険の保険料に子ども・子育て分を上乗せへ 改正法案を国会に提出 ●中小企業の65.6%が人手不足と回答( [...]
【今月のトピックス】 ●令和6年3月分からの協会けんぽの保険料率が決定 ●労災保険率を改定 令和6年4月から ●令和6年10月からの短時間労働者に対する社会保険の更なる適用拡大vol.1 ●「給与の支払者のための令和6年分所得税の定額減税のしかた」を確認しておきましょう ●厚生 [...]
【今月のトピックス】 ●「全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)」が公表されました ●令和6年度から個人住民税の特別徴収税額通知の受取方法が変わります! ●令和6年1月から両立支援等助成金に新コース! 育休中等業務代替支援コースを新設 ●「年収の壁・支援強化パッケー [...]
【今月のトピックス】 ●令和5年度補正予算が成立 雇用保険の助成金の見直しも決定 ●「年収の壁・支援強化パッケージ」vol.3/「130万円の壁への対応」の概要 ●「令和5年 賃金引上げ等の実態に関する調査の概況」が公表されました ●令和6年1月からの電子取引データの保存方法を [...]
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記期間におきまして、年末年始休暇とさせていただきます。 期間中は何かとご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。 【期間】 2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木) 休 [...]
【今月のトピックス】 ●令和6年4月施行の労働条件明示のルールの見直しに対応した「モデル労働条件通知書」 ●「年収の壁・支援強化パッケージ」②/「106万円の壁への対応」の概要 ●「NOハラスメント」の新しいポスターを配布(あかるい職場応援団) ●「令和5年版 過労死等防止対策白 [...]
【今月のトピックス】 ●厚生年金保険などの被保険者資格取得届にはマイナンバーを必ず記入してください ●「年収の壁・支援強化パッケージ」を決定 早急に開始へ ●令和5年分の年末調整は昨年と同じ手順 ●「最低賃金引き上げに伴う支援を強化しています」厚労省・中小企業庁が案内   [...]